サイト内検索
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2024年05月 次月>>
最新コメント
リンク
運営者情報
RSS
POWERED BY
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
さて、今夜は久しぶりのウケムケ図書室へのご案内ですよー。
今回取り上げるこの本は、タイトルそのものズバリ、科学系読み物です。
まずはこの画像をご覧頂きましょう。


なんだと思います・・?惑星の軌道のような。デッサンのような。
これは、素粒子たちの動いた軌跡をカメラで記録したものなんです。

泡箱という装置を使って撮影されるそうですが、まあ詳しいことは各自調べてみましょう!僕は分かりません笑
一切の音のない静寂な空間で起こっている、法則に従って動き続けるもの。ヒトの目には見えませんが、地球中、宇宙中、どこの場所でもこんな感じに粒子がぶつかったりはね返ったりしているそうな。
素粒子が何かと聞かれても答えられませんが、これを見たとき、ちょっと感動したんですよね。美しいと思いました。

自然界に存在する物や現象、科学者たちは仮説を立てたり測定したりして世界を記録してきました。
シビアなその立場は、美しいなんていう主観的な言葉とは対極にあるもののようですが、極限まで無駄な要素を削った理論と実証のための装置は、上の画像のような美学があるんですよね。
「世界でもっとも美しい10の科学実験」、この本は誰でも知っているピサの斜塔の実験や電子の量子干渉まで(・・?)人類史に残る実験の色々を、美しいという視点から記した一冊なのであります!

科学の本といってもジャンルは様々。科学者の人となりやエピソードなどがふんだんに取り上げられているので、この本は物語としても読みやすいんですよ。
それまでになかった考え方を出来る人たちですから、奇妙なのはあたりまえ。天才と変人は紙一重、というか一緒じゃないのか・・?なんて思ってしまう魅力的な人物像に、ページがどんどん進みます。

以前にもフーコーの振り子のことをちょっと書いたことがありましたが、それの話もありますよん!
この実験は本気ですべての人に見て欲しい。それくらい衝撃的です。
外的影響を出来るだけ取り除くために実験装置から遠く離れて、望遠鏡で観察したキャヴェンディッシュの話も素晴らしい。
オススメ。


世界でもっとも美しい10の科学実験

この記事に対するコメントの受付は終了しています

この記事コメント